禁止を解除する難しさ

COVID-19(新型コロナウイルス)

「なんか攻めてるよね」と久しぶりに会った友人達に言われた。新型コロナウイルス対策のことである。

私は9月から職場復帰したが、その頃は第二波騒動で、ほぼ日本中の病院が入院患者さんの面会を禁止していた。そこを解除していこうとすると、けっこう難しいのである。

以前にブログにも書いたが、私は上司である父に議論をぶつけて、入院患者さんの家屋調査(外出訓練)を再開した。

その後、面会を再開した。

「面会開始にあたり面会者はマスク必須とするが、マスクを忘れたら売店で箱マスク買わせるのも申し訳ないので、少ない枚数で販売してくれないか」と病院の売店に相談したら、こんなガチャガチャを設置してくれた。なんか大病院っぽくてテンション上がった!

面会開始から一ヶ月が経ち、自宅退院を検討している患者さんの外泊訓練を再開したいと準備していたところに、この第三波騒動である。

「佐賀では検査陽性者数の急激な増加はみられない。だから、段階的に制限を解除していく動きは進めたい。」と病院全体で相談しているところだが、不安の声が大きい。コロナの病気自体よりも「感染対策を緩和したがために感染症が広がったという風評被害が怖い」という声だ。

正直言って、これは馬鹿にならない話だ。うちのような田舎の病院での風評被害は経営に直撃する。慎重になるのは無理のない話だし、重要な経営判断になると思う。

一方で、感染対策を緩和…と言うと聞こえが悪いのだが、現在禁止していることを解除していく方法には、明確な基準がないから、それぞれの施設で判断するしかないのが難しいところだ。

私も頭を抱えていたが、多職種で話し合ううちに「事前に外泊訓練時に接触する可能性のある人をリストアップして検討してみてはどうか」とか「このような体制なら現実的に実現可能かもしれない」とかいった意見が出てきて有難かった。私の「禁止を解除したい」という一見突飛な提案に対し、色々な方が尽力してくれるのは本当に頼もしいと思った。引き続き努力していこうと思う。

現在、日本中で、あらゆることが禁止されて、閉塞感で溢れている。GoTo政策に関しても経済効果があったことは疑いないことだと思うが、その効果が強烈だったために批判の対象になってしまっている。

批判する声の多くは「感染が落ち着いてからの政策だったはずだ」と言ったものだが、GoTo開始時の7月は感染が落ち着いていると考えられていた頃だ。政府だって、今の私以上に、基準のない方法をどうやって進めようかと悩んだはずだ。それを思うと気安く批判できないし、GoToを制限をするとしても最低限にとどめて欲しいと思う。

そんなこんなで「かなり悩んで試行錯誤しているよ…」と友人達に悩みを吐露していた。博多駅ではクリスマスマーケットが開催されていた。今年はステージイベントが中止されたが、ホットチョコレートなどは販売されて賑わっていた。甘くて美味しかった…♡

イベント一覧 | JR博多シティ アミュプラザ博多
JR博多シティ公式HP|イベント一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました