私は「完走する女」!

好きなこと

さが桜マラソン、3回目の完走を達成しました!

年々20分ずつ延長していますが(苦笑)なんとか完走出来て良かったです…。今年は本当に怖かった…

と言うのも、一ヶ月前にも投稿しましたが、昨年末からずっと体調を崩しておりまして…インフルエンザA、嘔吐下痢症、歩けないレベルの腰痛、花粉症など

大川ハーフマラソンを何とか完走後(ブービー賞で)も、締め切りが迫った仕事が大量にあって、育児と仕事と家事と諸々と…の日々の業務をこなすのが精一杯の毎日でした。極度の睡眠不足だったこともあり、マラソン部の先輩方から「練習はできる範囲で。とにかく寝なさい。」と呆れられていました。


そして迎えた当日。ここ数日「雪だ!みぞれだ!」と騒ぐような極寒の日々だったのに当日めちゃくちゃ暑かった。23℃まで行ったらしい↑

さが桜マラソン🌸(2025年3月23日のFacebookより)

フルマラソンは3回目でなんとか完走しました!自他共に認める練習不足で、スタート前から暑くて気持ち悪くなっていたし、途中どんどんペースが落ちてしまい、具合が悪く、何度も頭を棄権がよぎりました。つい3日前まで気温が1桁台だったのに、今日は23度まで上がって、体が温度変化に適応できなかったのかもしれません。

「マズイなぁ。このままじゃ制限時間の6時間半に間に合わないよ…」と思い始めた頃に折り返し地点で振り返ってみると、私のすぐ後ろに6時間半のペースランナーが迫っていて血の気が引きました。

「棄権はいやだ…完走したい!」と手元の時計とにらめっこし、関門通過目標時間を決めてペース配分を真面目に考えて、そこからは黙々と走りました。あとで応援ナビ(リアルタイムにスピードとかわかるやつ)で応援してくれていた人達が「最後めっちゃペース上げたね!」と言ってくれたのですが、そんな事情でした(^^)

今日はすごく暑くて、途中棄権する人が大勢いたし、脱水にならないように普段給水しない人も水を取ったり、多目にもらった人も多かったのかも?給水所に行ったらコップが無かったんです…💦 仕方ないから手の中に水やスポーツドリンクを入れてもらって、かけ水もたくさんしてもらって(去年は雨だったから、全然しなかったの)、なんとか走り続けました。スタッフの皆さん、ボランティアの皆さん、ありがとうございました✨

途中幾度となくめげそうになったけど、友達や佐賀リハのスタッフが何人も応援で沿道に立ってくれてて、本当に励まされました。有り難かったです!!

最後は佐賀市長の近くをずっと走っていて、沿道から「わ!市長さんだ!」と拍手が起こるのを、まるで自分に向けられた歓声かのように、一緒に楽しませていただきました✨(笑)

さぁ、来年こそはもっと練習して、余裕でゴールしたいです!!!


当日、眠気を振り払いつつ投稿したのですが、途中めちゃくちゃキツかった中、ふと母の言葉が蘇りまして…「麻里って練習では全然走れていないのに、当日になるとシレッと走って完走しちゃうのよ」と色んな人に言って回っていたのです。だからマジで全然練習できていなかったのに「麻里先生は完走するんですよね」と言われまくって「なに?その根拠のない設定…」とドン引きしていたのだけれど、走りながら「これで途中棄権したら『麻里は完走できない女』とか妙なレッテル貼られそうでイヤだな」と思うとメラメラと「こうなったら強制終了させられるまで走るのみ!」と集中力が湧きました。

それで関門ギリギリ(2分前とか)で通過しながら「次の関門の何キロ地点まで何分だから1キロあたり何分までしか使えない…」と考えながら走っていて、切羽詰まっていました。来年こそもっと楽しく走れるように、関門なんて気にしなくて良いくらいの走りをしたいです!!!


と思ったのは良いけど、走った直後から全身筋肉痛で、肌荒れも酷いし(日焼けがヤバかった)、全然走れていなかったのですが…

今日ボーッとFacebook見ていたら、東京出張中のマラソン部の先輩が皇居ランしていて(出張にランニングシューズ持参したらしい)、今日バッタリ会った市長も仕事と仕事の合間に走って移動していて(市長って交通費かからないけど、SPは体力必須!)、「どうしてマラソン走る人ってこう変態が多いのかしら」と思った次第です。もうさ、マラソンは狂気よね…!?

そんな私もダラダラしたことを反省し、歩数計見ながら「せめて一万歩は歩こう!」とお散歩してきました。ちなみにマラソン当日の歩数計は七万歩でした(笑)

まぁ何が言いたいかと言うと「ランナーは変態(マラソン馬鹿)が多い」ということと「自分はできるという設定で動けばどうにかなる」ということを実感したのでした♡知らんけど。

コメント

タイトルとURLをコピーしました