ろんだん佐賀 水難事故から命を守る! ろんだん佐賀の4回目は知床の水難事故について書きました。事故発生直後より現在に至るまで、捜索に尽力されている関係者の皆様に深く敬意を表すとともに、いまだ行方不明の方々の一刻も早い発見を祈ります。 さて、今回なぜ私がこのことを書こうか... 2022.05.22 ろんだん佐賀医学ネタ私見
医学ネタ 卒業おめでとう!! 患者さんが高校を卒業したと報告に来てくれました!とっても嬉しかったです!!! 個人情報保護の観点から、通常は患者さん個人のことは書かないのですが、ご本人に許可をいただいたので書くことにしました。 地元では知らない人はいないくら... 2022.03.01 医学ネタ好きなこと
医学ネタ ポリファーマシーはチーム医療で 医薬品不足問題について新聞に寄稿し、それを紹介したブログの中でポリファーマシー問題について軽く触れた。 ちなみに記事には書かなかったが、私は日常診療で、かなり内服薬を減らすことを意識している。高齢者はポリファーマシーの方... 2022.02.28 医学ネタ
ろんだん佐賀 あなたが知らないお薬の世界 2月27日に寄稿したろんだん佐賀で、薬不足問題を取り上げた。 薬剤師の夫から「日医工の自主回収の対応でめちゃくちゃ大変。薬が手に入らないんだ…」と愚痴られたのがちょうど一年前。それからと言うもの、薬局から「薬が手に入らないから変更で... 2022.02.27 ろんだん佐賀医学ネタ
COVID-19(新型コロナウイルス) アベノマスク 「後医は名医」という言葉があります。「患者さんを最初に診た医師(前医)よりも、後から診た医師(後医)の方がより正確な診断・治療ができるため名医に見えてしまう」ということわざです。 最初に診る時って、情報量も少ないし、患者さんの訴えも... 2021.12.25 COVID-19(新型コロナウイルス)医学ネタ私見
医学ネタ 笑ってはいけない○○死 なかやまきんに君がツボってニュースを読めなくなる一橋アナがトレンド入りした昨日… 笑ってはいけない場面で見てはいけません ご本人も反応! 謝罪まで検証されとる パワー!!! 私の投... 2021.12.09 医学ネタ好きなこと死生観
医学ネタ 腹膜透析と調剤薬局 最近、夫に聞かれたことが全く知らなかったので、反省して調べたことをシェアします。 始まりは夫が留守中に薬局にかかってきたバクスター社からの電話(私の夫は調剤薬局を営んでいます) 「腹膜透析でバクスターを処方する場合、患者さんの... 2021.11.28 医学ネタ
ハイリスク妊娠 救急車の適正利用! Facebookの8年前の今日…で出てきた投稿を見て笑ってしまった。 初めての妊娠期の思い出。鋭い友達は「最近禁酒」という文言で「妊娠した?」と連絡をくれた。←この頃はまだ黙ってた。 昨夜、おやすみ~と、ゴロンと横になった途端... 2021.11.06 ハイリスク妊娠医学ネタ妊娠高血圧
医学ネタ 処方箋の秘密 薬剤師さん向けの講義をしました!以前に依頼されたときは救急処置の講習としてやったのでシンプルだったのですが… 心臓マッサージ音楽をかけながらリズミカルに! 今回は「血液疾患と血液がんについて」というテーマで頭を抱え、夫に相談し... 2021.10.21 医学ネタ
医学ネタ アレルギーとリスクマネージメント 土日になると保育士さんの偉大さが身に染みます。朝から晩まで子供の相手をするのは重労働です。最近は子供の寝かしつけに苦戦し、夜泣きに振り回され、早朝覚醒のために自分の時間が皆無と言う日々なのですが、保育園に送り出した時の解放感と言ったら…!... 2021.07.09 医学ネタ育児あれこれ