美女好きが高じて、美女の友達の写真を使ったLINEスタンプを作るのが趣味です。先月から新作を作っていたのですが、LINEの審査に難航しました。そして先ほどやっと承認が下りました!リジェクト5回で6度目の挑戦、このスタンプを作り始めて25日目の吉報でした。しばらく嬉しすぎて呆然としていました…♡ それがこちら!ビジョカツの吉瀬美智子と名高い数秘のなおさんのスタンプです!!

歴代の作品はこちらから…
さきたん

せいちゃん

うたちゃん

あきちゃん

はるよたん

さっちゃん

ちさちゃん

みーづ

りよちゃん

自撮りCチーム

そして最新作なおさん!

こうやってLINEスタンプを自作すると言うと「えーすごい!どうやって作るの?」と言われることが多いのですが、スタンプを作ること自体は難しくありません。私は「LINEクリエイターズスタジオ」というアプリで作成しています。(注意※このアプリで作成すると販売しても売り上げは自分には入りませんが、スマホで操作が完結するので簡単です♪)

それでは何が難しいかというと、スタンプをLINEに承認してもらうのが難しいのです!!
LINEに審査を申請してから数日後に審査結果が出ます。承認すれば販売開始できますが、リジェクト(不合格)された場合は、スタンプを修正する必要があります。が、なぜリジェクトされたのがわからないことが多いのです!!実際に送られてくるメールを引用してみましょう。

審査ガイドラインを全部読んでも、自分のスタンプがどこに抵触するのかわからないことが多いのです…
とりあえず頭を抱えながら、色々と修正して再申請するのですが、LINEは容赦なく何度もリジェクトしてくる。ただ最近は、私があまりに見当違いな修正を繰り返したせいか、却下理由を詳細に記載してくださることもあり、非常に勉強になりました。そのため私なりに体得した傾向と対策を記載します。これからスタンプを作成する方の参考になれば幸いです。
結局、最初に引用したメールに書かれた四項目のどれかに当てはまることが多いので、一つ一つ検証していくしかありません。具体例を挙げます。
① 既にスタンプショップで販売されているスタンプの複製(審査中も含む)
おそらく、この理由が一番多い。LINEの審査員が「どこかで見たようなスタンプだな」と思われたらアウト。だから可愛い女の子の写真で「おはよう」とか「おやすみ」くらいじゃまず通らない。ありふれたスタンプは要らない。もっと言葉使いを工夫するとか、単語じゃなくて文章にするとか、独特な写真を使うとか、ひとひねりふたひねりする必要があります。実際に私がやった修正案はこちら。


② 性的な表現を含むもの
これはいかにもセクシーな写真がダメなことはもちろん「肌の露出多過ぎ」とか「卑猥なコメント」とかもアウトです。自撮りCチームのスタンプはかなりギリギリを攻めたので、4回リジェクトされました。泣く泣くお蔵入りにしたスタンプは、我ながら名作揃いだったなぁ…
③ 当社または第三者の商標権、著作権、特許権、意匠権などの知的財産権を侵害しているもの
④ 使用されている素材がサードパーティの利用条件に違反しているもの
色々な商品名、zoomなどの固有名詞はアウト。また芸能人の名前などもダメ。個人名は入れても良いですが、その人本人の同意を得たことを証明する必要があります。今回は「数秘」という言葉はどうしても外せないと考えたので、日本誕生数秘学協会に相談して承諾を得ました。
何にでも言えることですが、リジェクトされても、諦めなければいつか通ります。挑戦し続けることが大事です!!
最後に、私が自分を奮い立たせたBGMをご紹介します。(←スタンプ関係ないやん…とかいうツッコミは置いておいて)
みなさんの健闘をお祈りします!!
コメント