腹膜透析と調剤薬局

医学ネタ

最近、夫に聞かれたことが全く知らなかったので、反省して調べたことをシェアします。

始まりは夫が留守中に薬局にかかってきたバクスター社からの電話(私の夫は調剤薬局を営んでいます)

「腹膜透析でバクスターを処方する場合、患者さんの家に直接透析液が届けられますが、その際に調剤薬局の薬剤師が確認してくれないか?」という問い合わせ。腹膜透析の透析液はバクスターとテルモが取り扱っているようです。

https://www.fukumakutouseki.jp/

今まで夫の薬局に腹膜透析患者が来たことがなかったので、スタッフも対応した経験が無かったのでよくわからないとのこと。

夫から「通常の薬は一旦薬局に卸すのに、なぜ患者宅に直接配送するの?確認って患者宅に行くの?遠方だったら薬剤師の拘束時間も発生するのに在宅診療にはならないの?その場合、診療報酬請求は何になるんだろ?」と聞かれたけれど…全っ然わからない(苦笑)

そもそも「腹膜透析って何やねん」という話です。透析って腎臓内科や泌尿器科の専門分野というイメージ。私は普段透析患者さんに接しないし、自分が透析を指示することはまず無いので、全くピンときませんでした。腹膜透析の名前は聞いたことはあるな…くらいの知識しか無かった。

腹膜透析はPeritoneal(腹膜)を使ったDialysis(透析)を略して「PD」とも呼ばれます。
腹膜とは、肝臓、胃、腸などの内蔵表面や腹壁の内面を覆っている膜のことです。この膜に囲まれた空間を腹腔と呼びます。腹腔内に透析液を一定時間入れておくと、腹膜を介して血液中の老廃物や塩分、余分な水分などが腹腔内の透析液側に移動します。老廃物や水分などが透析液に十分に移行した時点で透析液を体外に取り出すことで、血液がきれいに浄化されます。

全腎協ホームページより引用
腹膜透析の仕組みと種類 | 腹膜透析 | 治療法について | 腎臓病について | 一般社団法人 全国腎臓病協議会(全腎協)
一般社団法人全国腎臓病協議会(略称:全腎協)は、すべての腎臓病患者の医療と生活の向上を目的として、1971年に結成した腎臓病患者の患者会組織です。

そこで腎臓内科の西山純一郎先生に聞いてみました。

「腹膜透析液はあくまでも院外処方せんで処方するものです。その点は在宅酸素療法とかと違います。もちろん宅配業者等が自宅へ届けるのですが、そのもととなるのは処方箋となります。つまり、院外薬局が患者さんに届けるという仕組みになっていますので、確認する必要はあるのかと思います。」という全く無駄のない答えが返ってきました。

ちなみに西山先生が比較に出した在宅酸素療法は、私もよく処方するし、子どもに使っていた時期もあるからイメージが湧きましたが、病院と患者宅と酸素業者とのやり取りだけで完結します。

腹膜透析(院外処方箋)の流れを図解化すると、こうなります。

http://se-zaitaku-care.jp/network/nagare.pdf

さらにバクスター社に問い合わせたところ、⑩宅配後に院外薬局が確認する際は、患者宅に行く必要はなくて、受領証と処方箋内容が一致するかの確認を行えばいいとのこと。

また、私がそんなことを調べていたら、引き寄せのように腹膜透析中の患者さんが来院しました。他院から腹膜透析を処方されていました。「医師なのにこんなことを患者さんに聞くのは申し訳ないですが、全く経験がなくてピンと来ないので教えてもらえませんか。なぜ透析液は薬局ではなく家に宅配なのでしょうか。」と聞いてみました。

「腹膜透析一回に使う透析液の量は約10kg。それを毎日だから30日分で300kgにもなる。それだけの液を保管するのも大変だよ。いつも日通の担当者が運んでくれるよ。あれを薬局経由とか重過ぎて無理だよー!」と笑われました。ひゃー!そんなに重いのか!!

そんなわけで夫からの質問にお答えすると…

通常の薬は一旦薬局に卸すのに、なぜ患者宅に直接配送するの?

重いから!一回10kg、1ヶ月300kgなんて持ち運べる量じゃない!

確認って患者宅に行くの?

受領書と処方箋の確認でOK!

遠方だったら薬剤師の拘束時間も発生するのに在宅診療にはならないの?その場合、診療報酬請求は何になるんだろ?

患者宅訪問の必要は無いし、在宅診療にはならない。院外処方の他の薬と同じように診療報酬請求する形になります。

という、極めてマニアックな内容でした。必要な人に届きますように(^^)

【追記】この投稿に対して質問をいただいたので答えます!

その使った後の透析液って、また日通さんが回収してくれるんですか?それともトイレにジャー?

トイレにジャーです!液が入っていたパックはプラスチックゴミとして廃棄します

【追記】以下の質問は調べてもよくわからなかったので、バクスター社のMRさんに教えてもらいました。

腹膜透析患者さんの入院中の透析液はどうするの?入院中の病院が管理するための場所を準備しなきゃいけないの?

基本的には他の薬剤同様に入院施設で準備。1ヶ月分とかではなく、数日分納品…とかになる。だから特別に場所を確保する必要は無さそう。
患者様の入院日数次第では、自宅分を持ち込むこともあり。処方後、患者宅に未配達分を病院に運ぶケースもあり。その場合、患者さんによるが、一ヶ月分で段ボール20箱とかになる。
外来の場合は処方算定は一ヶ月に一施設のみ(そのへんの考え方はインスリンと同じ)入院中であれば薬剤費のみ請求とかになるか。(※医事課に確認中)

腹膜透析患者さんが手術をする場合はどうするの?入院中の施設で血液透析に切り替えるの?

腹膜に達する手術など、透析液を貯留することに支障のある手術の際は一時的に血液透析をする場合がある。
それ以外であれば腹膜透析をしながら治療をすることも可能だが、担当医の判断と施設状況により色々なケースが想定される。

コメント

  1. にしやま より:

    素晴らしい。

  2. はぎわら より:

    薬局薬剤師です。担当している高齢者施設に腹膜透析の患者様が入居されることになりました。腹膜透析について全く無知だったので、焦って色々と調べていました。透析液の配達について、こちらのサイトが本当にわかりやすかったです。ありがとうございました。

    • marystel marystel より:

      はぎわら様

      ご丁寧にコメントありがとうございます!
      どうぞ頑張ってくださいね!!

      marystel

タイトルとURLをコピーしました